マイケルサイト FFXI 10周年 記念記事

■ 2002年の社会情勢 ■

1月1日

ユーロ紙幣とユーロ硬貨の流通開始。2009年10月のギリシャ国家財政の粉飾(赤字隠し)を引き金に
 スペインも財政的に厳しい状態が続いており、ユーロ圏の金融不安が現在も続いている。




1月15日

UFJ銀行誕生。現在の三菱東京UFJ銀行になるのは2006年。




2月8日

ソルトレイクシティーオリンピック(冬季)開幕。日本は銀、銅メダルの2つに終わる。
 なお、10年の間にアテネ(2004夏)、トリノ(2006年冬)、北京(2008年夏)、バンクーバー(2010年冬)
 でオリンピックが開催されている。


3月

北九州監禁殺人事件が発覚する。(リンク先はwikiだが、内容にショッキングなものも含まれるので注意)


4月1日

みずほ銀行誕生。ちなみに現在の日本三大メガバンクは三菱東京UFJ、みずほ、三井住友である。


・完全週5日制の「ゆとり教育」がスタート。しかし、学力低下が数値的に露見するようになったため、
 政府が方針転換を行い、2011年小学校、2012年中学校、2013年高等学校で廃止が決定している。


4月21日

トレインチャンネルを搭載した新型山手線が運行開始。以降、JRを含め多くの私鉄にも同様の
 システムが取り入れられる。


 

5月20日

東ティモールが主権国家として独立。21世紀初の独立国誕生。




5月31日

・日韓共同開催の2002 FIFAワールドカップ開幕。。日本は決勝トーナメント1回戦でトルコに敗北。


6月19日

・鈴木宗男衆院議員が、収賄容疑で逮捕。なおFLASH「ムネオハウス」がネット界隈で流行ったのもこの前後。




9月17日

・小泉首相が、日本の首相として史上初めて、朝鮮民主主義人民共和国を訪問。日朝首脳会談で、
 北朝鮮の金正日総書記が、日本人拉致問題を公式に認める。




10月8日

・小柴昌俊東京大学名誉教授にノーベル物理学賞、翌日には田中耕一島津製作所社員にノーベル化学賞の
 受賞が決定する


12月1日

東北新幹線盛岡駅 - 八戸駅間延長開業。2010年12月には新青森まで延伸され、2015年度には
 北海道新幹線の新函館駅まで接続する予定。2035年度には札幌駅までの開業を目指している。


 

北海道新幹線のルート



■ 2002年の経済・雇用・人口・婚姻 ■

日経平均株価は2002年年初に10,631円、その後12,081円まで上昇するが、急激に下落し一時8,197円まで
 下がった。この低水準は2003年まで続いたが、その後2007年まで徐々に景気が上向き、
 一時21,563円まで回復した。しかし2008年リーマンショックにより大幅に下落、欧州金融危機も加わり
 2012年現在も低調な状態が続いている。(2012/5/11現在 8,953円)

日経平均株価



為替は2002年は1ドル118~133円、1ユーロ113~124円で推移。2008年のリーマン・ショック後
 円高が進み、2012年現在1ドル79円、1ユーロ103円となっている。(2012/5/12)



円-ドル



円-ユーロ



2002年のガソリン価格は平均して約100円。2004年頃から中東、北アフリカの情勢緊迫、
 投機的資金の流入で徐々に上昇し、2012年現在は約150円(5/1現在)。
 旅客機の燃油サーチャージが導入され始めたのは2005年頃から。



出典元



2002年の完全失業率は5.4%となり、80年代以降最も高い水準になった。
 景気回復により2007年には3.9%まで持ち直すが、2011年は4.6%に再び悪化。


2002年の非正規雇用者の比率は男性14.8%、女性48.1%2011年では男性20.1%(+5.3%)
 女性54.6%(+6.5%)
となり緩やかに上昇している。


2002年サラリーマンの平均年収は448万円。年々減少傾向にあるが、
 2010年では412万円(-36万円)と1割近くもダウン



サラリーマンの平均年収 推移



大学進学率(短大含まない)は、2002年で40.5%2010年では50.9%(+10.4)と5割を超え、
 現在も上昇傾向にある。



2002年の日本人口は1億2,806万人2011年の日本人口は1億2,780万人(-26万人)。FF11プレイヤーの
 多くが老年(65歳以上)となる、今から43年後の2055年には人口は1億を割り、8,993万人になると
 推計されている。



日本人口の推移


・一方2002年の世界人口は推定62億人2011年の人口は70億人(+8億人)。世界的には

アジア、アフリカを中心に人口は増加を続けており、2050年には92億人に達すると推定されている。



世界人口の推移



FF11の主力プレイヤー層とみられる15歳~39歳の人口2000年では2,095万人。
 2010年では1,867万人(-228万人)10%以上減少している。FF11が20周年を迎える
 2022年にはさらに減少し約1,500万人とサービス開始から500万人以上減少するとみられる。


2000年の未婚率男性25~29歳は69.4%、30~34歳は42.9%。女性では25~29歳は54%、
 30~34歳は26.6%

 2012年では男性25~29歳は71.8%(+2.4)、30~34歳は47.3%(+4.4)、
 女性では25~29歳は60.3%(+6.3)、30~34歳は34.5%(+7.9)
となっており、女性の未婚率が
 上昇している。


2002年の初婚年齢男性29.1歳、女性27.4歳。2010年では男性30.5歳(+1.4)、女性28.8歳(+1.4)
 と晩婚化が進行している。



左2003年、右2012年のゼクシィ6月号。最近は付録「彼専用ゼクシィ」の文字が目立つ。



2002年の合計特殊出生率は1.322010年は1.39(+0.07)と若干改善しているが、欧米諸国と比べると
 低い。(米国2.01、英国1.94)ただし、アジアの中では日本より低い国もある。(韓国1.15、台湾1.03)




■ 2002年の流行語・今年の漢字 ■

2002年の流行語大賞タマちゃん「W杯」。タマちゃんは2002年に多摩川に現れたアザラシ。
 2004年4月頃まで周辺の河川で目撃されていたが、以降は足取り不明。


 

・その他の主な流行語は「貸し剥がし」(銀行の貸付を強引に回収)、「声に出して読みたい日本語」
 (ベストセラー)、内部告発(雪印など)、ベッカム様(この年のW杯から知名度急上昇)など。



2002年 今年の漢字「帰」。北朝鮮拉致被害者の帰国や、日本経済がバブル期前水準まで戻った
 ことなどによる。

■ 2002年 その他 ■

・Suicaが導入されたのは2001年11月で、2002年はSuicaの利用が拡大しつつあった。
 現在は電子マネーとしても幅広く利用でき、2011年時点の発行枚数は3,716万枚。


 

・2002年4月に日本初の電子マネー「Edy」を搭載した一般向けクレジットカードを発行。
 電子マネーの草分け的存在となった。2007年に運営会社が楽天と業務提携し、その後連結子会社化。
 2012年6月に「楽天Edy」に名称変更する。